ブログ
新しいブログ 20231102102333
投稿: 在家小学校 (2023/11/06)
昨年度、教務主任から全校児童に向けて、在家小の合言葉の一つである「学びワクワク」を頭文字にした『がくりょくこうじょうのススメ』について講話しました。特に、漢字学習をする際に濃く、太く、大きな文字を書く児童が増えました。
今年度の9月の始業式には校長先生から全校児童に向けて、「学びの共同体スタイルの授業」について講話がありました。その後、各学級で『まなびあいの やくそく』をもとにした授業を実践しています。
今後も、授業風景を中心に児童の学びの様子をお伝えしていきます。
投稿: 在家小学校 (2023/11/06)
『学校だより 10月号』に掲載された、学びの共同体についての概要です。在家小学校では、2学期から、算数科を中心に本格的に授業改善に取り組んでいます。保護者・地域の皆様にもぜひ、本校の教育活動について知っていただきたいと思い、「学びの共同体関連ブログ」を開設しました。ご一読ください。
151057
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)