学校情報
お知らせ

 こちらは、川口市立在家小学校公式ホームページです。本校では、「かしこく やさしく たくましく」の学校教育目標のもと、日々の教育活動を行っております。ホーム画面には『新着』『学校からのお知らせ』がございます。本校では、在家中学校区(在家中学校柳崎小学校・在家小学校)で「小中連携」の推進を行っております。

 

 〈「埼玉教育の振興に関する大綱」の改定〉

埼玉教育の振興に関する大綱.pdf

埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ.pdf

〈年間行事予定 ※変更の場合もあります。毎月の学校だよりでご確認ください〉

 令和7年度年間行事予定.pdf

※学校だより、学年情報、週予定表、在家小HP等の掲載内容全てにおいて、事前の許諾なく無断で転載、複製、改変等することを禁止します。

ブログ

学校での様子

 17日に在家っ子まつりを行いました。今年も多くの方々のご協力のもと、在家っ子まつりを開催することができました。多くの方々に来場していただき、在家っ子たちが楽しく過ごす姿をみることができました。PTA本部役員の皆様、おやじの会の皆様、在家っ子まつり担当の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。本日は1、4年生です。10月はハロウィーンがあります。かぼちゃやおばけに関するお話にくすっと笑ったり、まつぼっくりに関するお話では、不思議そうな表情で聞いていました。本日も素敵な読み聞かせをありがとうございました。またALTによる読み聞かせも行いました。英語で書かれた話でしたが、色や曜日、動物の名前など聞いたことのある単語が出てくると嬉しそうな表情の5年生でした。

 どの学年の保護者様も、読み聞かせの様子を参観することができます。ご都合があいましたら、ぜひご来校ください。ご来校の際には、保護者用名札の着用をお願いします。次回は10月23日(木)です。

 

 

 附属中学校に進学した卒業生が、附属中学校についてお話をしに来てくれました。パワーポイントで勉強のことや部活動、行事についてなど、小学校との違いや魅力をたくさん伝えてくれました。5年生は真剣に聞いていました。

 その後、質問タイムとなり、聞けば聞くほど「もっと知りたい」という思いがあふれ、たくさん質問する5年生でした。

 4年生は、総合的な学習の時間で福祉について学習しています。本日は、オンラインで盲導犬について盲導犬ユーザーの方にお話を聞きました。

 盲導犬と一緒に生活している方からのお話では、どのような生活を送っているのか、盲導犬に遭遇したらどうして欲しいか等をお話いただきました。盲導犬がいることで生活に広がりが得られていることなど、初めて知ることがたくさんあったようです。メモをとりながら話を聞き、初めて知ったことに驚く4年生でした。

 

 読み聞かせボランティア「ぐりとぐらの会」の皆さんによる読み聞かせを行いました。今日は3、6年生でした。季節にあった内容で、夢中になって話を聞いていました。読み聞かせボランティアの皆様、本日も楽しい読み聞かせをありがとうございました。どの学年の保護者の方も、読み聞かせの様子を参観することができます。ご都合が合いましたら、ぜひご来校ください。ご来校の際には、保護者用名札の着用をお願いします。次回は10月16日(木)です。

 元郷給食センターの栄養士さんを講師にお迎えして、お箸の使い方や、持ち方について教えていただきました。今までのお箸の持ち方を振り返ったり、実際に持ってみたり、使ってみたりして学習しました。マカロニや毛糸を使って練習する際は、少し難しそうでしたが、一生懸命頑張っていました。今日の給食の時間では、学習したことを思い出しながら食べる姿が見られ、お箸の持ち方名人が増えました。

 昨日に続き、本日も、素敵なハーモニーで体育館が包まれました。多くの方々に見守られながら、発表することができました。入場する際は緊張していた在家っ子ですが、発表後は笑顔や達成感に満ちた表情で退場しました。発表後の大きな拍手が、在家っ子たちの励みとなりました。保護者・地域の皆様には温かい眼差しと拍手をいただきありがとうございました。

 在家っ子が一堂に会し、校内音楽会(児童の部)が行われました。各学年の演奏や合唱を聞き合い、どの学年も素敵な演奏でした。演奏中も、聴く時間も「音を楽しむ」ことができました。明日は保護者の方の前で発表します。今日のような発表ができることを期待しています。

 

「はじめの一歩」

「ラ・ラ・ルー」

「世界中のこどもたちが」

「きらきらぼし」

「とんでったバナナ」

「ドレミの歌」

「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」

「ごんぎつね」

 

「虹色の花」

「群青」

「ソング オブ ライフ」

「いのちの歌」

 社会科の学習でスーパーマーケットに人が集まる秘密を探しに行きました。普段見ることのできない、お店の裏側や、お店の人の工夫を教えていただきました。大感動の3年生でした。お店の方々、ご協力いただきありがとうございました。

 

 

 10月の講話集会を行いました。校長先生からは、友達と一緒に、学校で学ぶ意味についてお話いただきました。今月の生活目標は「おちついて生活しよう」です。身の回りの整理整頓や、廊下を歩くこと等、具体的にどのように行動すればよいか考えることができました。10月に入り、暗くなる時間が早くなってきています。事故等に気をつけて過ごしましょう。

広告
151954
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る