ブログ

学校での様子

令和6年度修了式

 令和6年度の修了式が行われました。先日卒業した6年生がいないのは寂しいですが、次年度の6年生になる5年生が在家の「顔」として手本をみせてくれていました。校長先生のお話、児童代表の言葉、表彰や春休みの生活のお話をきちんとした態度で全員が聞いていました。在家っ子の皆さん、1年間よく頑張りましたね。春休みは体と心を休め、4月8日に笑顔でまた会いましょう。

読書達成者の表彰

3学期も読書達成者の表彰を行いました。校長先生から1人1人に賞状が手渡され、1~6年生まで多くの在家っ子たちが読書に励みました。今年度は貸出冊数が前年度より1000冊以上も増えるなど、たくさんの本に出会えたのではないでしょうか。これからもいろいろな本に出会って心を豊かにしてください。

 

在家っ子あいさつ隊

児童会や生活委員を中心にあいさつ運動を行っています。今回は委員会の人以外にもボランティアのあいさつ隊があいさつ運動に参加しました。第1回目は約130人も参加し、朝から元気の良いあいさつの声が聞こえてきました。

今年度最後の音楽集会

 『声の出し方に気をつけて校歌を歌おう』というめあてのもと音楽集会を行いました。1~6年生全員が集まるのはこれで最後です。口の開け方や、歌の姿勢に気をつけながら美しい声で歌う在家っ子でした。6年生を筆頭に在家っ子の歌声は、いつ聴いても美しかったです。

6年生を送る会

6年生を送る会を行いました。最高学年として在家小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちと、エールを送りました。各学年のメッセージを楽しそうに見つめる6年生でした。6年生からの贈り物の歌では、美しい歌声が、体育館に響きました。6年生と過ごせるのも残りわずかです。

ありがとう集会

日頃からお世話になっている「見守り隊」の皆様をお招きしてありがとう集会を行いました。在家っ子が用意したお礼の手紙をお渡ししました。地域の皆様、今後とも在家っ子を温かく見守っていただけると幸いです。今年度も残すところわずかとなりました。大変お世話になりありがとうございました。

3月講話集会

3月の講話集会が体育館で行われました。校長先生からは、「交通安全はいつも100点満点でなければならない 」というお話をいただきました。3月の生活目標は「1年間使ったものをきれいにしよう 」です。学校も自分の心もきれいにして進級できるといいですね。そして、図工の表彰が行われました。代表児童は、在家っ子の前で立派な態度で校長先生から受け取りました。おめでとうございます。

 

今年度最後の読み聞かせ

 今年度最後の読み聞かせが行われました。今回は3月3日のひなまつりに関わるお話もありました。最後には1年間の感謝の気持ちを込めてお手紙を渡しました。在家っ子たちは読み聞かせが大好きで、毎回楽しみにしています。物語の世界に連れていってくださるだけでなく、お話を通して学習することもできました。読み聞かせボランティアの皆様、1年間素敵なお話に出会わせてくださりありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

児童会任命・引継ぎ式

令和6年度の児童会から令和7年度へ。在家小学校の伝統が受け継がれました。令和6年度の児童会の皆さんはハイタッチ挨拶運動やSNSの使い方の動画作成等、在家小学校がよりよくなるように活動してくれました。ありがとうございました。令和7年度の児童会の皆さん。在家小学校をよろしくお願いします。

なかよしグループありがとう交流会

 今までお世話になったなかよしグループの6年生へ、感謝の気持ちを込めてありがとう交流会を行いました。1年生から6年生へグループ全員が書いたお手紙を渡し、最後はグループごとに室内レクを楽しみました。今回は5年生が計画から運営まで行い、素敵な会になりました。6年生の皆さんいつも楽しい遊びを考えてくれてありがとう。お陰でとても楽しみながら仲良くなることができました。