ブログ
講話集会
投稿: 在家小学校 (11/06)
11月の講話集会を体育館で行いました。校長先生からは「人と動物のちがい」というお話がありました。人は話すことができ、言葉を使って相手に伝えることができます。相手に伝えるときはふわふわ言葉を使って、思いやりをもって伝えられると相手もいい気持ちになりますねとお話いただきました。
日本語教室に新しい先生がいらっしゃいました。これからよろしくお願いいたします。
今月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。秋は読書の秋ともいわれます。3年生のおすすめの本や、先生のおすすめの本の紹介がありました。いつもは手にとらないような本を、この機会に読んでみるのもいいですね。
夏休みの課題として取り組んだ、発明創意工夫展の表彰を行いました。在家っ子たちの温かい拍手で体育館がつつまれました。
151324
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)