学校からのお知らせ
「川口市の子どもたちへのメッセージ」について
川口市の子どもたちへメッセージが届きました。
笑顔を忘れず、協力し、助け合いながら過ごしていきましょう。
※新型コロナウイルス関連のページにも同様に掲載しています。
ご確認よろしくお願いします。
在家っ子学年情報 1月号
保護者の皆様、地域の皆様、本年もよろしくお願いいたします。
これまでの学年便りに代わり、「在家っ子学年情報」を掲載いたします。ご覧ください。
昨日の始業式、在家っ子たちは元気に登校し、笑顔で友達とお話をしていました。来週からも元気に登校できますよう、「毎朝の検温・健康観察」と「体温記録票の記入・提出」の徹底をお願いいたします。
わが家のおすすめレシピ
在家小学校では、朝食摂取率100%を目指した取組を行っています。今月は各クラスで「朝ご飯を食べることの大切さ」を学習しました。また、1~4年生には有志で、5・6年生には冬休みの課題として「わが家のおすすめレシピ」を提出してもらいたいと思います。ご協力をお願いします。
「児童虐待の根絶に向けて」について
彩の国教育の日について
インターネット上での炎上の危険性について
SNS等の普及により、特定の個人や企業などに対して批判的なコメントが増えており、大きな問題になっています。インターネットの使い方を再度、ご家庭でもご確認願います。
埼玉県警公式チャンネルについて
水の事故防止について
特殊詐欺防止動画について
特殊詐欺に関わらないために動画で確認しておきましょう。
8/24(月)の登校について
暑い日が続いています。来週、24日の月曜日から登校となります。次の点にご留意ください。
・暑さが続きます。必ず水筒を持たせてください。量も多めにお願いします。
・生活点検表に当日の体温を記録して持たせてください。無い場合には連絡帳に記録をお願いします。
・各学年便りを読み、忘れ物の無いように準備をお願いします。
・元気に生活できるように、十分な睡眠をとらせてください。
学習支援について
埼玉県外国の方向け新型コロナウイルス相談ホットラインについて
埼玉県内在住の外国の方の不安解消と地域における感染拡大防止のため、新型コロナウイルス感染症に特化した相談ホッツトラインを設置しています。
ご活用ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に資するよう開発された「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」がリリースされました。
感染拡大防止のため、ご活用ください。
小学校休業対等助成金・支援金リーフレットについて
万引き防止について
7月7日(火)から7月13日(月)までの7日間を「万引き防止週間」として取り組んでいます。
「万引きしない、させない、許さない」という社会機運を高めるため、チラシを作成しました。
ご協力お願いします。
青少年の非行・被害防止の各種取組について
川口市より、青少年の非行・被害防止の各種取組の一環として、少年のインターネット利用時の性被害防止や、非行防止・薬物乱用防止等のための広報啓発用のチラシの案内がきました。
ご活用ください。
明日の土曜授業について
学校だより等でもお知らせしていますが、明日7月4日(土)は土曜授業となっています。
しらさぎ日課の5時間授業(14:15下校)となっています。
給食はありませんので、必ず、お弁当、水筒を持たせてください。
なお、7月11日(土)、18日(土)も同様です。
よろしくお願いいたします。
6年生4日(木)の課題の変更について
6年生の保護者様、児童のみなさんに連絡です。明日6月4日(木)に出している課題を担任が預かってしまっています。つきましては、以下のように変更させていただきます。申し訳ございませんでした。
変更前【家で漢字・家庭科・運動(カード記入)】
変更後【家でぐんぐんノート・読書(カード記入)・運動(カードなし)】
同様の内容を保護者メールでも配信しています。
「選手といっしょに体を動かそう」動画コンテンツ配信について
埼玉県より、「選手といっしょに体を動かそう」の動画配信について通知が来ました。下記のサイトにて、自宅でできるトレーニング動画等を配信していますので、ぜひご覧ください。学校再開まであと少しです。一緒にがんばりましょう!
https://saitamasc.jp/exercise「選手といっしょに体を動かそう特設サイト」
https://www.pref.saitama.lg.jp/spo-navi/new/radio-t.html 「スポナビ!サイタマ!新着情報」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/ouen.html 「STAY HOME★SAITAMA応援ページ」
https://www.pds-saitama.jp/ 「プライドリーム埼玉」
始業式・入学式・分散登校について
6月から予定通り学校が再開された場合のご案内を差し上げます。先日20日(水)に配付しました各学年の封筒にも同様の内容を紙で入れさせていただいています(入学式のご案内は新入生のみ)。トップページの「お知らせや案内②」からもご覧になれます。
5月25日(月)~5月29日(金)の課題について
休校中の課題のページに、各学年来週の課題を載せました。トップページの課題の学年をクリックしていただいてもご覧になれます。20日(水)に紙で配付しているものと同様です。課題の内容が「予習」の場合、今後の授業の中で扱っていきますので、できる範囲で構いません。お子様にもそのようにお伝えください。よろしくお願いいたします。
ご家庭におけるインターネット環境アンケートのお願い
本日、川口市保護者緊急情報メールにて『ご家庭におけるインターネット環境アンケート』をお願いしております。メールをご確認していただき、20日(水)までにご回答ください。よろしくお願いいたします。
学校の再開について
緊急事態宣言はまだ解除されていませんが、今後、学校が再開となった場合について、川口市教育委員会より通知が来ました。以下をご確認ください。なお、詳しい情報については、後日お知らせします。
来週の各学年の課題について
休校中の課題のページに、各学年来週の課題を載せました。トップページの課題の学年をクリックしていただいてもご覧になれます。登校日に紙でも配付しておりますので、計画的に進めていただくよう、ご協力よろしくお願いいたします。
生徒指導部より
登校日の持ち物の訂正(6年生のみ)
来週(5/11~5/15)の課題と地区別登校日(5/13・14)等のお知らせ
〇5/11(月)~5/15(金)の課題を載せましたので、ご覧下さい。
〇5/13(水)、5/14(木)は地区別の登校日です。その際の持ち物のお知らせです。全学年共通のものと、学年別のものがありますので、ご確認ください。なお、4月8日に配付させていただいた書類、集金、体温記録票は必ず集めますので、ご記入の上提出をお願いします。
登校日、児童預かり、校庭開放についてのお知らせ(5月1日).pdf
※登校日は、お子様がお休みの場合でも欠席扱いにはなりませんが、必ず通学班、学校に連絡(連絡帳でも構いません)をお願いします。回収するもの、配付するものがございますので、必ず保護者の方がその日のうちにご来校くださるよう、お願いいたします。
※活動後は手洗いをしっかりと行います。手を拭くハンカチ・ハンドタオルを必ず持たせてください。
※飛沫防止のため、全員マスクをしての登校をお願いします。マスクの貸出はありませんのでご家庭での準備をお願いいたします。
※マスクは、市販品のほか、手作りマスクでもかまいません。下の文科省HPを参考にしてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
〇保護者による課題の提出について
以前、課題の回収、配付について、20日(水)8:00~10:00、12:00~14:00の間に学校の下駄箱にて行う旨を連絡させていただきました。地区別の登校日に、配付する手紙や課題を全て封筒に入れて児童に配ります。封筒に一覧表が貼ってあると思いますので、学年便りと合わせてご確認いただき、20日に課題を提出する際は、入っていた封筒に入れて持ってきてください。
また、20日(水)は、次の週の課題をお渡ししますが、学校再開時の学習をスムーズに行うために、次の週の27日(水)8:00~10:00、12:00~14:00にも、一度終わった課題を回収させていただくこととしました。お忙しい中、申し訳ございませんが、ご協力をお願いいたします。27日、28日、29日の課題については、次回6月1日(月)の登校の際に回収します。よろしくお願いします。月間スケジュールも新しくしましたので、ご確認ください。
負けるな在家っ子!
〇家庭で過ごしている在家っ子のみなさんに、先生たちからのメッセージを届けます。ぜひ、ごらんください。休校期間は延長しましたが、あともう少しです。がんばりましょう!
休校中の公園での遊び方について
休校期間中に数件、地域の方から公園での遊び方や交通ルールについてのご指摘をいただいています。全て安全面(命)に関わることです。公園での遊び方や交通ルール・マナーについて今一度ご家庭でお話しください。
埼玉県教育委員会より「新型コロナウイルス感染予防のために」という文書もHPにアップされています。『外での過ごし方』も提示されていますのでご確認ください。
学校からのお知らせ(今後の予定、いじめ防止基本方針について)
1 臨時休業期間の延長を受け、今後の日程についてお知らせします。地区別の登校日も設定してありますので、ご確認ください。
①5月1日(金)⇒5月4日(月)~5月8日(金)の課題をHPでアップしました。
②5月8日(金)⇒5月11日(月)~5月15日(金)の課題をHP上でアップします。
③5月13日(水)、14日(水)⇒地区別登校日とし、5月18日(月)~5月22日(金)の課題配付や書類、集金の回収をいたします。登下校ともに通学班で行います。下校時刻は9時30分頃です。なお、登校し、そのまま預かりをご利用の場合(学童利用の場合も)は、必ず連絡帳で担任へお知らせください。また、1年生の保護者様におかれましては、なるべく通学班の集合場所への見送り、集合場所へのお迎えをしていただきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
〇5月13日(水)登校地区・・・道合・神戸、根岸、区域外
〇5月14日(木)登校地区・・・在家、北園、柳根、木曽呂
なお、登校地区でない児童の預かりも行います。利用される場合は、この2日間は受付が職員玄関となります。8:00~8:30で受付を行います。
詳細については、添付されているお知らせをご覧ください。
④5月20日(水)・・・5月25日(月)~5月29日(金)の課題配布日とします。保護者の方に学校へ課題を取りに来ていただき、終わっている課題については、提出をお願いします。児童の預かりも行っているため、時間は、8:00~10:00、12:00~14:00のどちらかの時間帯にご来校ください。防犯上、それ以外の時間につきましては、施錠していますので、その場合はインターホンにて職員室へご連絡ください。課題については、児童の下駄箱に入れておきますので、お子様の学年、学級、出席番号もご確認下さい。終わった課題は下駄箱にいれていただき、新しい課題は持ち帰っていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
以上の4点について、スケジュールにまとめてありますので、こちらをご覧いただければと思います。
2 いじめ防止基本方針の改訂
令和2年度版のいじめ防止基本方針ができました。内容を更新していますので、ご覧ください。
ご覧いただく場合、こちらをクリックして下さい。
小中学校臨時休業の延長及び延長期間中の対応について
小中学校臨時休業の延長を受け、埼玉県、川口市より通知が来ておりますので、載せさせていただきます。それぞれご覧いただき、臨時休業期間中の対応についてご確認ください。
〇【埼玉県】新型コロナウイルス感染予防のために(4月28日改訂版)
〇【埼玉県】新型コロナウイルス感染症による臨時休業に係る子供のメンタルヘルスについて
別紙1は子供へ接する際に心がけていただきたい点、別紙2は保護者自身のメンタルヘルスについて、別紙3は児童生徒へ配付することを目的とする、児童生徒等のメンタルヘルスについて作成されています。
【別紙3】メンタルヘルス 幼稚園児・小学生のみなさんへ.pdf
〇【川口市】臨時休校中の対応について(4月30日改訂版)保護者向け
臨時休業の期間延長について
川口市教育委員会より通知があり、臨時休業の期間を5月31日まで延長することになりました。詳しくは別添の通知をご確認ください。
なお、今後の日程や対応等については、メールやホームページにてお知らせいたします。
5月7日(木)・5月8日(金)の登校について
川口市より通知が来ましたので、5月7日(木)、5月8日(金)の児童の登校については、以下の通りといたします。なお、今後の新型コロナウイルス感染状況及び国や県の要請等により変更が予想されます。その場合、改めて日程等について、学校のホームページ等でお知らせいたします。
〇5月7日(木)始業式
2~6年生は通学班で通常通り登校。特別日課4時間授業(12:25下校)
※1年生は登校しません。
〇5月8日(金)入学式(11:00開式)
・2~6年生は通学班で通常通り登校。(10:20下校)
・1年生は保護者と一緒に受付時刻に登校(10:25~10:40)
※詳細は保護者通知参照 入学式について保護者通知.pdf
4月27日から5月1日の学習課題について
〇学習課題について
各学年の課題一覧を載せますので、ご確認ください。
〇「『川口・おうちDEスタディー』応援サイト」の活用について
川口市のホームページに、教科書を使いながら学ぶ「『川口・おうちDEスタディー』応援サイト」が載っています。教科毎、学年毎に分かれて、予習ができるようになっています。お時間のある時にご確認いただき、お子様と一緒に取り組んでみていただければと思います。(QRコードの読み取り等、ご家庭の協力が必要な箇所もあります)
https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/04020/020/4/30875.html
健康状態確認アンケートの送信について
本日、休校中の児童の健康状態を確認するアンケートを、メールにて送信いたしました。ご確認のうえ、ご回答をお願いいたします。(アンケートの回答は1家庭1回になりますので、本校に兄弟・姉妹で在籍しているご家庭は、全員が元気に過ごしていれば「はい」を、一人でも元気でない場合は「いいえ」を選択してご回答願います。)
なお、引き続き、児童の健康状態確認のため毎日検温していただき、体温記録表への記入をお願いいたします。また、児童の健康状態について何かございましたら、随時学校までご連絡ください。
20日から24日の学習課題及び対応について
〇学習課題について
毎週金曜日に、翌週に取り組む課題一覧をこちらのホームページに載せますので、ご確認をお 願いします。4月20日から24日の課題.pdf
〇提出予定の書類や集金について
14日・15日の登校日に提出予定の各種書類や集金につきましては、学校再開予定の日(2~6年生は5月7日、1年生は5月8日)に回収をしますので、ご準備をお願いします。
がんばれ在家っ子!
〇家庭で過ごしている在家っ子のみなさんに、先生たちからのメッセージを届けます。ぜひ、ごらんください。先生たちからのメッセージ.pdf
臨時休校中の学習支援について
各家庭での学習支援として、下記のサイトにて教材や動画を紹介しています。自宅の端末等を利用して、コンテンツを視聴しながら学習の復習や予習をしてみてください。
〈官公庁等による支援サイト〉
◎文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
◎経済産業省「学びをとめない未来の教室」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
◎NHK「NHK for School」
〈教科書出版社による支援〉
教育芸術社(小学校:音楽 中学校:音楽)
https://textbook.kyogei.co.jp/library/
帝国書院(小学校:地図 中学校:地図)
https://www.teikokushoin.co.jp/textbook/elementary2019/2020_temporary_ws/index.html
大日本図書(小学校:理科 中学校:理科)
https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/0314_study_support.html
東京書籍(小学校:算数、社会、体育 中学校:社会、外国語)
https://www.tokyo-shoseki.co.jp/news/detail/155
日本文教出版(小学校:道徳、図工)
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/
光村図書(小学校:国語 中学校:国語)
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shien_index.html
開隆堂(小学校:家庭科 中学校:技術・家庭科)
https://www.kairyudo.co.jp/contents/05_kyoiku/support/index.htm
「ふれあいの日」について
埼玉県では、毎月第3日曜日を、家族みんなが温かくふれあう「家庭の日」と定めています。これをうけ、在家小学校では、毎月第3日曜日を「ふれあいの日」とし、ふれあいカードの取り組みを行っています。ご参照いただき、ぜひお子様とふれあいカードに取り組んでください。
学習支援コンテンツについて
川口市立文化財センターのサイトにて、新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツが紹介されています。
ご家庭でご活用ください。
登校日の中止について
市立学校新型コロナ対策会議の方針を踏まえ、神根地区小・中学校では、4月14日・15日に予定しておりました指定登校日を実施しないことといたしました。
なお、児童の預け入れ、校庭開放は両日とも、地区別ではなく通常通り行います。
今後のことにつきましては、携帯メールおよび学校のホームページにおいて連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。
教員による地域の見守りについて
休校中の児童の安全面と健康面を見守るために、週1~2回ほど、教員が日中に見回りを実施しています。児童を見かけた場合には安全に留意して過ごすことや手洗い・うがいを徹底することを伝えています。ご理解のほど宜しくお願いします。
児童の預かりについて
本日より、児童の預かりを行っています。受付時間、受入時間の連絡を再度致します。
〇受付時間 8:00~8:30
〇受入時間 8:30~15:30
〇学童への引き渡し
・4月10日(金)、13日(月)…12:00
・4月14日以降…14:45
※14日(火)、15日(水)の登校日2日間は、対象地区ではない児童は朝8:30から学童へ預けることが可能です。
〇その他
・必ず保護者の方が受付をしてください。
・毎日検温し、体温記録表へ記入してください。受付の際に確認しますので、必ず持ってきてください。
・課題については、たくさん持ってきてください。学習、読書、ぬり絵、折り紙、粘土等が取り組みやすいかと思います。その他自席で集中してできるものであれば持ってきていただいて構いません。
※以前配付した手紙をこちらから確認できるようにいたしましたので、ご確認ください。
臨時休校の延長について(改訂版)
別添の川口市教育委員会からのお知らせのとおり、臨時休業の期間が5月7日まで延長となります。同様に、明日8日に予定しておりました始業式・入学式も延期となりますが、明日8日は全学年ともに登校日となりますので、下記の点をご確認願います。
〇2年生から6年生まで
・予定していた登校時刻に、予定されている持ち物を持って、登校班で登校になります。ただし、感染拡大防止のため、必ずマスクを着用し、登校中は密集・密接にならないようご指導をお願いします。
〇1年生(新入生)
・予定していた登校時刻に、保護者同伴にて登校となります。(保護者のみの参加でも結構です)
・受付後、新入児童は各教室へ行き学級での指導、保護者は体育館にて各種の説明を行います。
・児童、保護者ともに終了後、保護者同伴にて下校となります。
・入学式はないので、保護者、児童ともに通常の服装で結構です。
※なお、今後の日程や対応については、メールやホームページでお知らせいたしますので、 メールやホームページの登録を確実にお願いします。
臨時休校の延長について
川口市では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校の措置を4月19日(日)まで継続することといたしました。
それに伴い、4月6日(月)の新6年生の準備登校については中止といたします。4月8日(水)の始業式および入学式については、予定通り実施いたします。「小学校における両親共働き等に伴う特別な対応」に係る児童の預け入れ、校庭開放については行う予定です。当面の予定は以下の通りです。
〇4月8日(水)
10時頃下校します。預かりはありません。学童は10:00からです。校庭開放はありません。
〇4月9日(木)
預かり時間は8:30~12:00です。学童は12:00からです。校庭開放は9:00~11:00です。
〇4月10日(金)
預かり時間は8:30~15:30です。学童は12:00からです。校庭開放は9:00~11:00です。
これ以降の詳しい予定については、4月8日(水)に配付される手紙でご確認ください。
ハンカチ・ハンドタオル持参とマスク着用のお願い
4月8日(水)は始業式・入学式です。新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、以下のご協力をお願いいたします。
(1)活動後は手洗いをしっかりと行います。手を拭くハンカチ・ハンドタオルを必ず持たせてください。タオルは毎日清潔なものと交換しましょう。
(2)飛沫防止のため、全員毎日マスクをしての登校をお願いします。マスクの貸出はありませんのでご家庭での準備をお願いいたします。
(3)マスクは、市販品のほか、手作りマスクでもかまいません。下の文科省HPを参考にしてください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
在家小学校
048-295-7955
休業期間中の校庭開放の日程について
市からの通知を受け、前回校庭開放についてお知らせいたしましたが、本校での今後の校庭開放の日程については、以下の通りになります。
[開放日]
3月30日(月)、3月31日(火)、4月7日(火)
の3日間
[開放時間]
午前9時00分〜午前11時00分
[開放場所]
在家小学校校庭
※利用の際は、必ずインターホンにて職員室にご連絡下さい。受付名簿に記入をしてからの利用となります。
※利用の注意事項については、前回のお知らせをご確認ください。
休業期間中の校庭開放について
別添のとおり、川口市教育委員会より通知がありましたので、お知らせいたします。なお、本校での対応は以下のとおりといたします。
【期間】 3月23日(月)~4月7日(火)まで
【開放時間】 午前9時00分~午前11時00分まで
【開放場所】 校庭
【対象者】 在校生及び保護者
※登下校については、保護者の送迎をお願いいたします。
※必ず保護者の方と一緒に受付をお願いいたします。(来校時・下校時)
※土日、及び24日、26日は開放いたしません。
※学校の体育備品及び遊具は使用できません。
※大人数が集まって、密着するような遊びはできません。
※必ず健康観察を行い、体調が悪い場合は自宅で過ごすようにしてください。
令和元年度卒業証書授与式保護者の参加について
標記の件について、川口市教育委員会より通知がありましたのでお知らせいたします。この通知により、出席者は卒業生と学校職員のみとなります。また、風邪等の症状がある児童は参加の自粛をお願いするとしております。詳しくは、以下のファイルをご確認ください。
【在家小】コロナ対策に関する令和元年度卒業証書授与式保護者の参加について.pdf
臨時休業期間中に係る「彩の国 体つくりチャレンジプログラム」の実践事例の紹介
埼玉県のホームページにて、「彩の国 体つくりチャレンジプログラム」の実践事例が掲載されています。家庭での体力維持・向上の参考になりますので、ぜひご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2211/karadaugokasusannkourei.html
また、文部科学省のが設置している「子どもの体力向上ホームページ」もありますので、こちらもご覧ください。
児童の健康状態把握のメール配信のお知らせ
本日、「川口市保護者緊急情報メール」にて、児童の健康状態把握のメールを送付いたしました。アンケートが添付されていますので、明日13日(金)午前10時までに、児童一人一人に回答をお願いいたします。
状況によっては、学校からお電話をさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
なお、引き続きご家庭でのお子さんの健康管理についてご協力お願いいたします。また、お子さんの具合が悪くなった場合には、学校にもご連絡いただければと思います。
在家小学校ホームページリニューアルのお知らせ
懸案事項であった「在家小学校ホームページ」ですが、今回無事にリニューアルすることができました。ぜひご登録をよろしくお願いいたします。
今後、学校からの情報は、できるだけ早く更新してまいりますので、ご活用いただければと思います。
学習支援コンテンツについて
文部科学省のサイトにて、新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツが紹介されています。ご家庭でご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm