新着
 2年生は校外学習で、埼玉スタジアム2002に行きました。学級の友達と初めて一緒に乗った電車では、整列し落ち着いて過ごしていました。スタジアムの見学では、ロッカールームやピッチに上る階段を歩く等、貴重な体験やお話を伺うことができました。2年生は終始興味津々でした。お手伝いいただきました保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。  
ブログ

学校からのお知らせ

運動発表会延期について

11月2日(土)に予定しておりました運動発表会ですが、11月4日(月)に延期することといたしました。

直前の変更となり大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。

詳細につきましては添付ファイルをご覧ください。

令和6年度運動発表会の延期について.pdf

2 Kasım Cumartesi günkü spor sunumu ertelendi. 4 Kasım Pazartesi günü gerçekleştirilecek.
Çocuklar 2 Kasım'da okula gitmeyecek. Lütfen 4 Kasım'da her zamanki gibi okula gidin.

能登半島地震災害義援金募金の集計報告

 在家っ子のみなさん、保護者・地域の皆様、3学期当初からの義援金募金の呼びかけに応じてくださり、誠にありがとうございました。在家小学校だけでなく、神根地区全小中学校9校で募金活動を行うことができました。集計報告及び神根地区校長会からのお礼のお手紙を添付しますので、ご覧ください。

神根地区絆プロジェクト.pdf

 義援金集計額 841,188円

埼玉県公立高等学校入学者選抜方法の改善について

埼玉県では、令和5年10月17日から11月17日まで実施した県民コメントを踏まえ、「埼玉県公立高等学校入学者選抜方法の改善について」を、埼玉県ホームページに掲載いたしましたので、お知らせします。

 

掲載先URL「埼玉県公立高等学校入学者選抜方法の改善について」

  https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/nyushi-kaizen.html

 

問い合わせ先 埼玉県教育局県立学校部高校教育指導課 

電話:048-830-6760

Mail: a6760@pref.saitama.lg.jp

 

令和5年度ネットトラブル注意報第7号 「ID・パスワードの取り扱いについて」

埼玉県教育委員会よりネットトラブルについての情報提供がありました。今回は、ID・パスワードについてです。ID・パスワードは、インターネット上のサービスを利用する際に、本人であることを証明するための大切な情報です。正しく取り扱っていないと、他人に知られてさまざまな被害にあうことがあります。詳しい内容につきましては添付資料をお読みください。

img20240116_19221734.pdf 令和5年度ネットトラブル注意報第7号

令和6年能登半島地震災害義援金の募金について

 神根地区の全小中学校9校で、災害義援金の募金を募ることとなりました。在家小学校では、本日の始業式の中で能登半島地震について触れ、児童に呼びかけました。本日、保護者様・地域の皆様宛てに通知を出しています。趣旨をご理解いただき、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。募金は明日と明後日、職員室前の廊下で行います。

神根地区絆プロジェクト(在家小).pdf

ブルドックソース株式会社からの寄贈品について(レシピリンク有)

 ブルドックソース株式会社鳩ケ谷工場は、川口市三ツ和3丁目の地で、ソース等の生産を行うほか、施設で「ふれあい会」というイベントを開催するなど、88年間、地域住民にとってとても馴染み深い工場でした。この度、生産体制再構築の一環として今年一杯で鳩ケ谷工場を閉鎖するとのことです。閉鎖にあたり、これまで、川口市の皆様にお世話になったお礼として、市内小・中学校の児童・生徒へ、さらには教職員も含め、ブルドックソースを一人につき2本送りたいというお話を頂きました。在家小学校では、本日、児童全員に配付しました。配付の際には、各担任から「ブルドックソース株式会社の方の気持ちに寄り添うこと」や「郷土愛」について話をしています。ご家庭でも、寄贈されたブルドックソースに込められた思いを巡らせるとともに、お子様の豊かな心の育成に向けて郷土を愛する心について話題にしていただければと思います。

ブルドックソース ウスターソースレシピ

ブルドックソース とんかつソースレシピ

安全な登下校の仕方について

 保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、日々の下校指導、児童の見守りにご協力いただきありがとうございます。先日地域の方から「よく子供たちの方からあいさつをしてくれてうれしいです。」と励ましのお言葉をいただきました。ありがとうございます。

 本日11日(月)地域の方からご指摘を受け、安全でよりよい登下校にするために、2学期の児童の下校を振り返り、改めて以下の内容を全学級で指導しました。

 ・人の敷地に入らない。(庭、駐車場、空地)

 ・通学路を守る。

 ・急な飛び出しをしない。

 今週末の通学班会議においても振り返りをし、繰り返し指導を積み重ねて参ります。これからもご指導、見守りのご協力のほどよろしくお願いいたします。

「親の会」ってどんなところ?

不登校児童生徒の早期支援のためには、保護者が悩みを抱えて孤立することなく、適切な情報や支援を得られるようにすることが重要です。そのため、「不登校・ひきこもりを考える埼玉県連絡会」から「『親の会』ってどんなところ?」のチラシを提供いただきましたので、興味のある方は添付資料をご一読ください。

img20231109_16594473.pdf