学校からのお知らせ
7月30日に理科オリンピック(オンライン)がありました。学校の代表6名が出場しました。
問題は難しかったですが、みんな頑張りました!
川口市教育委員会からメッセージが届きました。ぜひ、ご家庭で、お読みください。
心配なことがございましたら、遠慮なく、ご相談ください。
本校では、「共に学び合い確かな学力を身に付ける児童の育成」をテーマとして学力向上に取り組んでいます。「学びの共同体」とは何か、本校でどのような成果がみられたのかを載せましたのでご覧ください。(同様の内容のものをPDF資料も添付してあります。)
本日、児童調査票を配付いたしました。
提出期限は4月11日(金)となります。
調査票のWordファイルをこちらに載せておきますので、ご活用ください。
ただし、提出は紙に印刷をしてご提出をお願いいたします。
学校保健統計調査結果によると、裸眼視力1.0未満の児童生徒の割合は、調査開始の昭和54年から一貫して増加傾向にあるそうです。目を守るためにどうしたらよいのか参考になる資料を添付いたしますので、ご家族で一緒にご覧ください。
埼玉県では『先生の元気を子供の元気につなげる』べく、学校における働き方改革を推進しています。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
埼玉県教育委員会からのお知らせです。お子さんが学校の授業で学んだ教材を親子で一緒に考えることができます。ぜひ、目を通してみてください。
自転車を利用している皆さまへ、内閣府からのお知らせです。交通事故を起こさないためにも、交通事故に遭わないためにも、ご家族でご確認ください。
薬物乱用防止に向けた厚生労働省・文部科学省からの啓発資料です。在家小学校では6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しています。ご家族でお読みください。
埼玉県警察からの啓発です。在家っ子のみなさん、お家の人と一緒に読んで、あなたの大切な自転車を守ってくださいね。