ブログ

学校での様子

3月22日(火) 6年生送別

 22日(火)の下校時、6年生との最後のお別れをしました。全校児童が教室前の廊下に整列して、6年生を拍手で送りました。心温まる時間となり、6年生は少し照れくさそうに、でも、嬉しそうに手を振っていました。通いなれた昇降口から下校した6年生。いよいよ卒業の時です!

3月18日(金) 今年度最終の読み聞かせの様子

 コロナ禍においても、たくさんの工夫をしていただき実施することができた読み聞かせ。本日で最終を迎えました。どのクラスも耳を澄ませて聞いていました。もうすぐ卒業する6年生に向けては、一段と思いのこもった選書をしていただきました。1年間お世話になりました。ありがとうございました。

3月11日(金) 6年生を送る会

 感染症対策を考慮した新しい形の6年生を送る会が行われました。たくさんの先生達や下級生が6年生に感謝とお祝いの気持ちを伝えようと工夫していました。6年生のみなさん、その気持ちは受け取ってくれましたか。6年生は各教室で体育館で行われている様子を見ました。体育館には各学年が時間差で登場し、スクリーンに映し出された6年生の姿に向かって発表をしました。通学班や縦割り遊び、クラブや委員会について6年生へ感謝の気持ちを伝えました。1~5年生のみなさん、ありがとうございました。

 本日3月11日は東日本大震災から11年目の日です。午後2時46分に全校で黙とうを捧げました。ご家庭でも今一度、災害時の対応についてご確認をお願い致します。

3月4日(金) 6年生「巣立ちの会」

 6年生「巣立ちの会」が行われました。一昨年は実施することができず、昨年は6年生と教師だけで行いました。今年度は感染症対策を徹底しながら保護者の方にも参加していただくことができました。ご協力ありがとうございました。緊張した様子も見られましたが、6年生の子供達はこれまでの成長を発表しながら、先生方や地域の方々、そして家族への感謝の気持ちを伝えていました。卒業まであと少し。一日一日を大切に過ごしてください。

3月3日(木) 今年度最終の委員会活動

 今年度最後の委員会活動が行われました。1年間の振り返りを記入した後、5年生・6年生共に振り返りの言葉を述べました。最後までしっかりと委員会のお仕事をする姿が見えました。5,6年生のみなさん、1年間お疲れさまでした。

3月3日(木) 全校朝会

 今年度最後の全校朝会がオンラインで行われました。校長先生からの講話は「物を大切に」というお話でした。校長先生からの呼びかけに、すぐに反応している1年生の聞き方がとても素晴らしいと感じました。『未来のために物を大切にしていく』。お子様と話してみてください。生活目標は「1年間使ったものをきれいにしよう」です。ご家庭でも同じようにお話いただければ幸いです。

2月25日(金) 読み聞かせの様子

 今年度の読み聞かせも残り数回となりました。ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。6年生の教室では、図書を使わない「干支」に関する読み聞かせを行っていました。想像力を働かせていました。

2月24日(木) オンライン児童集会

 来年度の児童会役員が決まりました。前児童会長からの言葉、新児童会長からの言葉、新役員の紹介、旧役員の紹介を行いました。これまで在家小学校を引っ張ってくれた旧児童会役員のみなさん、本当にありがとうございました。

2月18日(金) 読み聞かせの様子

 寒い日が続いていますが、皆様体調にはじゅうぶんご留意ください。

 本日、読み聞かせが行われました。どのクラスの子供達も、ボランティアの皆様が選んでくださった本に食い入るように集中していました。ボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

 

2月8日(火) ありがとう交流会

 これまでなかよしグループを引っ張ってきてくれた6年生にお礼の「ありがとう」を伝える交流会が開かれました。進行を務めた5年生の姿からは、次期最高学年としての自覚がうかがえました。1~5年生からの寄せ書きを受け取った6年生。少し照れた様子も見られましたが、とっても嬉しそうで、教室に帰ってくると静かに読んでいました。

2月7日(月) 6年生「薬物乱用防止教室」

 鳩ケ谷ライオンズクラブの方を講師にお招きして「薬物乱用防止教室」が開催されました。乱用という言葉の意味や、薬物が人体にもたらす影響などについて学習しました。全員が真剣に話に集中していました。6年生のみなさん、『ダメ!ぜったい!!』の言葉を忘れないようにしてください。

2月4日(金) 読み聞かせの様子

 今日はとても寒い1日でした。ボランティアの皆様、本日も誠にありがとうございました。「どの学級でも子供達が集中して聞いてくれました」との感想をいただき、うれしく感じました。次週もどうぞよろしくお願いいたします。

2月3日(木) オンライン全校朝会

 本日の校長先生のお話は「節分」に関するお話でした。どんなお話だったか、聞いてみてください。生活目標は「外で元気に遊ぼう」です。外遊びや元気な挨拶、黙礼についてお話がありました。

2月2日(水) 国語科研究発表会

 川口市教育委員会より委嘱を受け、「学力向上に関する研究ー国語科ー」の発表会が行われました。コロナ禍のため、他校から先生方をお招きしての発表会とはいきませんでしたが、オンラインで多くの先生方に参加していただきました。12月に2年生・4年生が行った「話す・聞く」単元の研究授業を録画・編集したものを視聴していただき、協議しました。いただいたご意見を明日からの授業に生かしてまいります。ご参会いただき、誠にありがとうございました。

1月28日(金) 新入学児童保護者説明会

 来年度入学予定の保護者の皆様にお越しいただき、入学説明会と物品販売を実施しました。保護者の皆様、ご来校誠にありがとうございました。また、感染症対策にご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。

1月28日(金) 読み聞かせの様子

 本日も感染症対策を講じたうえで、ボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。短い時間でも、全員が集中して一つのお話を聞き、想像力を膨らませる。ゆったりとしたすてきな時間でした。在家っ子のみなさん、最近はどんな本を読んでいますか。おすすめの本はありますか。お友達と紹介し合うのもいいですね。

1月27日(木) 1・2年生「動物が来た!!」

 

 生活科で、動物たちとのふれいあい体験学習を行いました。「あったかあい!」「かわいい!」「イグアナのおなかをこちょこちょしたよ!」「ハリネズミは触り方を気を付けるといたくないんだ!」など、たくさんの気づきがあったようです。お家でも感想を聞いてみてください。

1月18日(火) なかよしグループ交流会

 今年度最終のなかよしグループ交流会が行われました。寒さに負けずに楽しむ姿が見られました。これまでリードしてくれた6年生にありがとうの気持ちをつたえる交流会は2月に行われます。6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

1月14日(金) 保健委員会の活動報告

 保健委員のみなさんが活動報告をしてくれました。朝の時間に全校で視聴しました。歯に関する取組や基本的生活習慣に関する取組、朝食100%プロジェクトについて報告や啓発をしてくれました。

 

1月12日(水) 在家神社!?~図書室より~

 在家小学校では読書活動を通じて子供達が言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かにしていくことを目標に読書量を定めています。1・2年生は年間100冊以上、3~6年生は年間3,650ページ以上です。また、ボランティアさんによる読み聞かせを行ったり、学校図書館司書の先生による図書室整備を行ったりもしています。今日は、高学年図書室・低学年図書室前の掲示をご紹介します。来校された折に、ぜひお立ち寄りください。

また、昇降口の掲示も充実しています。

1月11日(火) 第3学期始業式

 3学期の始業式がオンラインで行われました。

校長先生からは、「一年の計は元旦にあり」というお話と、目標や計画の立て方についてお話をいただきました。

5・6年生の代表児童は、進級や進学に向け、どのように3学期を過ごしていくのかめあてを発表しました。3人とも堂々と発表していました。

最後に、1月の生活目標や通学班での約束について担当の先生からお話がありました。

 

 

12月24日(金) 第2学期終業式

 2学期の終業式がオンラインで行われました。校長先生からは、2学期の振り返りと共に、たくさんの経験を積み重ねる中で在家っ子一人一人が成長してきたことをほめていただきました。「集中」が成長のカギとなり、「全集中」がさらなる高みへと導いてくれることもアドバイスしていただきました。

 児童代表として、2年生と4年生の児童が振り返りと今後の抱負を立派に発表しました。表彰を受けた児童には、事前録画した映像を共有して、全校で拍手を送りました。冬休みの生活について3つのお話もありました。「安全に過ごすこと」「お金のトラブルに気を付つること」「インターネットトラブルに気をつけること」どれも大切なお話でした。在家っ子のみなさん、安心・安全な冬休みを過ごしてください。

12月21日(火) 5年「ハンドボール大会」

 体育授業の発展・延長で5年生のハンドボール大会が行われました。学級対抗戦で、勝利数を競うという形式でした。するどいシュートが決まったり、シュートを止めたりするたびに大きな歓声があがっていました。応援する声や励まし合う声、喜び合う声がたくさん聞こえ、学級や学年の絆の深まりを感じました。

12月20日(月) 「1年生 歯みがき指導」

 1年生を対象に、歯みがき指導が行われました。養護の先生と担任の先生とで実施しました。鏡を見ながら自分の歯にしっかりと歯ブラシをあててみがくことができました。これからもきれいに歯をみがきましょうね。

12月17日(金) 読み聞かせの様子

 本日は2学期最後の読み聞かせです。ボランティアの皆様、ありがとうございました。子供達も読み聞かせを楽しみにしています。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 本日読み聞かせがなかった5年生の学級では、個々に静かに読書をしていました。在家っ子のみなさんが冬休みにもすてきな本と出会えますように。

 

12月15日(水)16日(木) 国語科研究授業

 令和元・2年度と川口市教育委員会より委嘱を受け、学力向上に関する研究を続けてまいりました。昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で研究発表会を開催することができませんでした。今年度は2月にオンラインでの開催を予定しています。昨日・今日と、2月の発表会で研究協議をする単元の研究授業が行われました。2年2組と4年2組の様子です。どちらの学級も、課題をしっかりととらえ、一生懸命に話し合い、学び合っていました。

体育委員会 「なわとび教室」

 体育委員会のみなさんの企画で「なわとび教室」が開かれました。お互いにいろいろな跳び方を見せ合ったり、教え合ったりしていました。寒い時期ですが、体の温まる運動です。お家でもぜひチャレンジしてみてください。

 

12月9日(木) 音楽朝会

 本日の音楽朝会は6年生が体育館からお送りしました。ビリーブの曲に合わせて手話を披露してくれました。手話も言語のひとつです。ビリーブの曲や手話は全学級で練習してきました。どんな歌詞で、どんな手話をするのか聞いてみてください。

12月7日(火) なかよしグループ交流会

 4回目のなかよしグループ交流会が行われました。メンバーの仲間にも慣れ、楽しくお話する様子が見られました。今回も工夫を取り入れた遊びがたくさん見られました。6年生のみなさん、計画ありがとうございました。

12月3日(金) 小中連携会議「分科会」

 本校では、令和3年度より川口市教育委員会の委嘱を受け、在家中学校区(在家中学校・柳崎小学校・在家小学校)で「小中連携・一貫教育」の推進を行っております。この日はオンライン分科会を実施しました。連携を深め、小学校と中学校との間で様々な交流をしていき、ギャップを少なくし、学力や徳力を高めていくことを目指します。

 

12月2日(木) 講話朝会

 12月もオンラインでの朝会となりました。本日は校長先生から「冬の星座」についてのお話がありました。PowerPointを使ってお話してくださいました。1年生の教室からは「きれい」という声があがっていました。月や星がきれいに見える季節となりました。ご家族で眺めてみてはいかがでしょうか。

12月1日(水) 3年生、はじめての書きぞめ

 ゲストティーチャーをお招きして、一字一字ていねいに教えていただきました。忘れ物をしないこと、用具を所定の位置にしっかりと準備すること、最後まで集中して書くこと…これからが本番です。3年生のみなさん、がんばってください。今日使った筆は、きちんと洗って乾かしておきましょうね。

11月30日(火) 不審者対応避難訓練

 不審者対応避難訓練が本日2時間目に行われました。1年生のクラスに侵入したと想定して実施しました。先生の指示に従い、素早く行動している姿に感心しました。終了後、各学級ではしっかりと振り返りを行いました。今後も、命の大切さを学び、命を守る行動をとることができるように指導してまいります。

教職員 不審者対応訓練研修

 在家小学校では毎年、不審者対応訓練研修を実施しています。来週は児童も一緒に不審者対応避難訓練を行います。大切な命を守る訓練です。一人一人がよく考えて行動し、振り返りまで真剣に行えるようにしていきます。

4年生 見沼通船堀見学

 25日の木曜日、4年生が見沼通船堀見学に出かけました。今回もゲストティーチャーに神山先生をお招きして、様々なことを教えていただきました。学びにあふれた時間となりました。4年生は、26日(金)の午前中にはスキップシティまでプラネタリウム見学へ行っています。校外学習がたくさんあった4年生のみなさん、お家の方に勉強したことをお話しましょう。また、休日にしっかりと体を休めてくださいね。

1年生 「リースづくり」「さつまいもほり」

 1年生が生活科の中でリース作りをしたり、さつまいもほりをしたりしました。工夫してかざりを付け、オリジナルのリースを完成させていました。さつまいもほりでは、大小さまざまなさつまいもを発見していました。季節の移り変わりを感じた生活科の時間でした。

 

6年生 家庭科「好みのかたさのゆで卵をつくろう」

 大がかりな調理実習はできませんが、6年生がゆで卵づくりをしました。協力して準備や調理、片づけができました。ゆで卵を使ったアレンジレシピは、すでに一人一人が調べて作成しています。お家でチャレンジすることになっています。安全に気を付けて行いましょう。(ご家庭でのご協力をお願いいたします。)

 

 

3年生・4年生 図工の様子

 3年生は平面作品を終えて、立体作品の制作に入りました。初めてのくぎ打ちです。よく話を聞いて、安全に使っています。めざせ、くぎ打ち名人!

 図工では、「単元の振り返りや鑑賞」の時間を設けています。4年生は、見る視点をしぼってじっくりと鑑賞しました。新しい単元「光のさしこむ絵」は、高学年図書室前に掲示する予定です。

 

11月24日(水) 体育朝会

 寒さに負けず、今日もリズムなわとびにチャレンジしました。とちゅうでとぶ技を変えなくてはいけないので難しいですが、少しずつできるようになってきました。休み時間にもなわとびをする姿が見え始めました。

2年生 生活科「もっともっと町たんけん」

 18日(木)に、2年生全員が多目的室に集まって「もっともっと町たんけん」の授業をしました。今年はお店にインタビューをしに行くことができなかったため、子供達から集めた質問に答えていただいている様子を録画しました。この日はその録画映像を全員で見ました。そうすると、また新しい発見や疑問が浮かんできました。「実際に行ってみたい」という声が多くありました。