ブログ

学校での様子

6月2日(木) 全校朝会

 令和2年の1月以来となる、在家っ子全員で集まっての全校朝会が校庭で行われました。全員で気持ちの良い挨拶をしてはじまり、最後までしっかりと話を聞くことができていました。校長先生からは「人と人とをつなげるあいさつ」についてのお話がありました。

6月の生活目標「室内での過ごし方をくふうしよう」

教育実習のあいさつ

5月31日(火) 2年1組教育実習

 30日(月)から約1か月間。2年1組で教育実習が行われます。2年1組や2組、その他の学年の在家っ子たちとたくさん交流して、多くのことを学んでほしいと思います。2年1組のみなさん、よろしくお願いします。

 

 

 

5月30日(月) 6年生プール清掃

 晴天の中、6年生がプールをきれいに清掃してくれました。昨年度からプールの改修が行われ、プールの中やプールサイドがとてもきれいになりました。今年度の水泳学習も制限がある中ではありますが、在家っ子のみんなが気持ちよく入ることができるように6年生ががんばってくれました。ありがとうございました。

5月30日(月) 1年生「大きくなあれ」

 登校して、朝の支度を終えた児童からアサガオの水やりをしています。「大きくなった」「見て見て!葉っぱの数が増えたよ」など、たくさんの気づきもあったようです。ご家庭でも「どんな様子?」と聞いてみてください。

 

5月23日(月) 5年生・6年生理科授業の様子

 5年生は「メダカのたんじょう」を学習しています。この日は、めだかのたまごを観察しました。「小さい!」「周りに毛みたいのがある…」「目、目がぁ!」と驚きを隠せない様子でした。今後も観察を続けていきます。

 6年生は「植物と日光の関わり」を学習しています。観察・実験の準備として日に当てる葉と当てない葉を用意しました。合わせて除草も行いました。久しぶりに土に触れた子もいたようでした。